スカイラインRS−TURBO S60年この頃、「オプション」という雑誌を読み始めた頃で Z31、かっこええなぁ〜、 お〜!シンデレラ、女性やのにすごいなぁ〜!(わかる人は少ない と思いますが・・・(^_^;))とか、チューン予備軍として勉強中でした! そこにノーマル車の最高速、ゼロヨンタイムが載ってるのですが、 どちらも上位にあったのが、Z31の300ZXと、DR30のRS-TURBOでした。 で、どっちにするか、実用性を求めるとやっぱりRSですよね〜(^_^;) とても33ナンバーの78,000円なんて税金払えません!! それで3年落ちのDR30(FJ20ET)を200万で購入 まずはマフラーを75Φに。それで30psちょいアップ!! (いやあ〜ターボはすごい!\(◎o◎)/!) 4年ほどかけて、powerはノーマルの倍に! 費用はあと2台買えるほど使いましたが・・・(ーー;)。 240kmメーターに交換して、天理の直線で無事振り切り(^o^)/ 外観は、純正ad-three(やったかな?)フルセット エンジンは、2回ブロー(燃料が足らずに) タービンは、純正合わせて4個(三菱2個、ギャレット2個) 結局、ツィンプレートに耐え切れないのと(私の左足が) 修理に入っている方が長かったので売却 (ToT)/~~~ ほとんどゼロヨンメインの車になっていました (*^_^*) まだ、車検対応マフラーがぼちぼち出だした頃で、規制も厳しく 東名阪を制限速度で走ってるだけで、 白黒パンダに2分ほど並走されました。 でも、マフラー交換もまだメジャーになってない時代 (今は1BOXでも換えてますが) たまたまそれっぽいのと信号で並ぶとすぐシグナルGP。 止まって、「いやあ、速いですね〜、何やってあるんです?」 とチューン談義に花が咲く。 option、CBステッカー貼った車がいればもうお友達感覚! 楽しい時代でしたね〜若かったってのもありますが。 4発でどっかんターボ、カムチェーンのガラガラ音、 最後の方は走らない事が多かったですが、今となっては楽しい奴でした。 売却価格20万・・・・・(ーー;) ・・・・・売った店での販売価格178万!!\(◎o◎)/! それはないやろ〜car studioF-1!! | 改造箇所(覚えてる範囲で(^_^;) ) |
東名鍛造2mmオーバーサイズピストン タービン ギャレットTo-4E HKS SPLインタークーラー HKS ウエイストゲート HKS リリーフバルブ HKS ブローオフ 追加インジェクター380cc×2 燃料ポンプ追加 DR30用純正 アールズ オイルクーラー HKS 75Φマフラー OS技研 ツィンプレートクラッチ ショック ビルシュタイン サス タナベH150 | |
HKS F-con HKS VVC HKS GCC HKS GCCU HKS SLD |