点きっぱなしじゃ変やし、キーレスでアンロックした時のみの点灯を!と。 でも難しそうで(キーレスのアンロックの回路に割り込ませたらいいのかな?) とりあえず点きっぱなしでもかまわない室内のノブの照明を! ついでに灰皿の照明も。。。 まず、ドアノブ照明用にLED、3mm緑玉の頭を削って、光が拡散するように加工。 右が加工前、左が加工後。 これに定電流ダイオードCRD-103をつなぐ。 これは、車体の電圧が上下しても、流す電流を10Aに保ってくれる優れ物。 ぼや〜っと点いてくれればいいところだから、あえて10Aに。 これをノブの上部から照らすように、いつものハンダごてで穴を開けLEDを差し込む。セメダインで固定。 まずは、一番使わない運転席後ろ 左後ろのドア部分から。 たいてい一番最初は失敗してしまうし〜ということで。 やっぱり一番失敗できないのは、右後ろ。お偉い様が乗りますので。。。 | |
早速、取付けに・・・ パワーウインドウスイッチへの配線に割り込ませる。 スモール連動の線がきてないので、もう点けばどこでもいいや!と スイッチの照明につないだつもり。。。 (アースとそれ以外、どこにつないでも12Vがきてた。点きゃいい。もう、雨も降ってきたし投げやり!!) バシバシ!と内張りをはめる。 | |
内張りの修理に時間取られたが、一度も貼り直ししてなかったので綺麗に剥がせた。 よって元のレザーの上に、赤いレザー風のクロスを貼ったため 形も良く、フワッとした感じに仕上がった。 後ドアは、ドアにスイッチが付いてるので電源が取りやすかったが 前ドアは・・・引き直し??? あっ!肝心の後ドアの右が! もうレザー風のクロスがなくなったから、また今度だな〜(^_^;) それに、ちょっと豪華っぽくE32の内張りを移植しようかと計画中! 見た感じ、大きさ、形ともそのままいけそうだが・・・ 今日13日、右側リアの内張りを外した。なんか外す時から下がやわらかい?? 裏を見てみると・・・腐っていた!(ーー;) これを直す気力は・・・ない。。。 ウッドパネルと、革巻きのドアハンドルを外してポイ!やなぁ〜 こりゃ、無理してでもE32用を取り付けねば!誰か、右リアの内張り・・・余って・・・ |