(気がつかなかったわけじゃないが、これだけ注文するのも・・・と延ばし延ばしになっていた。) パッキンのみでは出ず、カバーとセットで 5121 8122 441 Fカバーリング LH \1,554 5121 8122 442 Fカバーリング RH \1,554 5122 8119 076 Rカバーリング左右共用 \1,701×2 まずは運転席、左前から。 このレバー状のものを押し込む。 すると、ノブまわりのカバーが上からパカッ!と(ん〜開きが悪い・・・)外れる。 パッキンは、炭のようになってた・・・。 新しいカバーを下の爪からはめ、上を押さえて押し込んだレバーを引く。 いつものハンガーの針金登場! ノブ部分の塗装、スプレーがなくなり塗装できず。 続いてリアを フロントほどではないが、ボロボロ。また外れにくい・・・ ん??ただ張り付いてるだけじゃない!ボンドで貼り付けてある! 外れにくいはずやわぁ〜! こりゃ〜、全塗する時に外し方わからず、爪を折ったからボンドでくっ付けたんやなぁ〜(ーー;) 爪がなかったし・・・ フロントの右 これまたボンドで上の爪穴がふさがってる・・・ 適当に綺麗にして、新しいカバーをはめ込む。 やっぱり、ノブも塗装しないと変化がないなぁ〜 本当は、ノブにLEDを埋め込もうと思っていたのだが・・・ 夕方になってしまい、内張りを外すのが面倒になりヤメた。 ワイパーレバーに時間をとられたせいで・・・ |