カメラ
PENTAX一筋30年!
小、中学時代 | PENTAX SP | 親から初めてもらったカメラ マニュアル機だったが、露出計内蔵で 針が真ん中を指せば適正な露出が得られた。 とても使いやすく、鉄道や車、風景を撮りまくった。 |
|
高校 前半 | ↑ ↑ | 途中までSPを使っていたが、ある日出来上がった 全てのプリントの右端が、光が入った状態。 カメラを確認すると、マウント部分に亀裂が! 次の機種を検討、やはりPENTAXしかない! |
|
高校 後半 | PENTAX LX | 迷うことなくLXに決める。 このLX、ローマ数字で60を表し、旭光学60周年 を記念して、それまでになかった最高級機種を1980年に発売 機能も絞り優先オートが付き充実!2001年に製造中止 21年間も作られた。 レンズマウントが違い、SP用のスクリューレンズにアダプタを付け使用 |
![]() |
大学時代 | ↑ ↑ PENTAX 6×7 |
レンズやモータードライブ、周辺機器を揃えだす。 レースに鉄道、車のおかげで撮影範囲も広がる。 この時期に6×7サイズのフィルムを使う、その名も6×7 も並行して使用。(これは、未だに製造してます。) フィルムの大きさが35mm判の4倍ちかくあるので、出来上がりは めっちゃ綺麗!ただ、カメラの大きさも普通の3倍ほどあるので 手持ちでの撮影は辛い・・・。ミラー動作の衝撃もかなり強い。 松坂屋のカメラショ−で、ME-Fのブラックボディを格安で購入・・・ いつ頃からか、フィルムを巻き上げたとたんシャッターが切れるようになり 現在使えない(ーー;) |
![]() ![]() |
社会人 | ↑ ↑ もう一台LX |
事情により、学生時代と社会人の微妙な時期ですが・・(^_^;) 撮影の機会も減り、時々、思い出したように撮影に出かける。 カメラを持たずに独立、結婚。 ある日、過去の一眼レフを特集した雑誌を見かける。 広告のページ見てると、良さそうなLXを発見! 懐かしさから早速購入 (^_^;) 子供が生まれ、撮るのはほとんど娘ばかりになる。よく動く被写体なので バカチョンの方が楽(ーー;)また、使用の機会が減る。 学校行事と、時々出しては掃除するくらい。 またいつか、LX持って撮影にでも行くか〜(*^_^*) |
|
2004年 | Optio 330RS | PCを始めてからは、Optioばかり。D.P.Eに出す必要もなく ますます35mm判からは遠ざかる。 |
|
2006年1月 | Optio S5n | 330RSでも結構満足していたのだが、オークションで 同型で400万画素の430RSを落札した。 昔から、気に入った型はいくつでも欲しい性格なので 画素数の多い430RSを購入したが、故障品! 早速返品してもらった。 こうなると、どうしてももっと画素数の多いのが欲しくなり 500万画素のS5nを落札。 かなり薄く軽い。落としたらすぐ壊れそうだが これからしばらくはこれに頑張ってもらおう! | |
2006年7月 | Optio S6 ワインレッド | S5nに頑張ってもらっていたのだが、ある日電源を入れると 液晶モニターが割れてた・・・。 早急に次の機種を!と探したのがこのS6。 前機種より高画質で、色も気に入り即購入。 これが壊れたら、次は700万画素??ついにデジタル一眼かぁ〜?? | |
2008年3月 | Optio S10 ブルー |
S6を胸ポケットに入れてたら、うつむいた拍子に砂浜で落とす・・・。 バカなことに、すぐに電源を入れて確認。 砂が噛んで、レンズが出てこない(>_<) エアで飛ばしたり、掃除機で吸ったけど手遅れ・・・ 液晶モニターは無事だったので、液晶割れのジャンク品を探す。 すぐに出てくるわけもなく、10メガのS10を購入 よって、初めてのデジカメ分解・・・ レンズ部分は分解しないほうがいいみたい・・・ スプリングとか、キィ〜〜!!!ってなる部品が多い。 再起不能・・・ |
|
Optio S6 ワインレッド | 結局、メモリー読み込み不良のS6ジャンク品を接触不良部分を直し ガワだけワインレッドに換え、修理?完了〜! 計3台のジャンク品を買い、残り2台は液晶割れ。 生きてた液晶モニターを移植するも、焦って途中で電源を入れてしまい 2台めのジャンク品はメイン基盤を飛ばしてしまった。 3台めで無事に移植成功! 1台めと、3台めのS6が正常動作OK! これまた、同じ2.5型のモニターを使ってるA30って機種 10メガのジャンク品も手に入れるが 液晶モニターのプリント配線の取り回しが違い、付かない・・・ もうS6はいいかなぁ〜(^^ゞ 次は、このA30を復活させるために、 これに合う液晶モニターの付いたジャンク品を物色中! どの機種のが合うねん・・・(>_<) |
| |
2008年6月 | Optio A30 シルバー | S6を復活させようと手に入れたA30のジャンク品!
せっかくだから、これも復活させた。 どの液晶が合うのか・・・2.5インチ。。。 まず、Optio S55という機種の液晶が生きているジャンク品を購入。 分解・・・液晶はcasio製(>_<) 探すはSONY製! 次に、同じAシリーズの前々機種Optio A10のジャンク! 見事に液晶ピッタリ!A30に付いた!! 左が復活したA30 1000万画素、右が部品取りに使ったA10 800万画素 今まで、Sシリーズが上級機種かと思っていたけど このAシリーズのほうが機能が上みたい・・・ なんかPENTAX、これからコンデジには力を入れないみたいだけど。。。 |
|
2009年1月 | Optio A40 シルバー | A40のジャンク品を手に入れた。 これの液晶も、すべてのAシリーズと一緒でピタリと合う。 見事復活!! 1200万画素で、しばらくこれをメインでサブにA30を。。。 比較的安く出ているA10のジャンク品から 液晶を移植して、A20〜A40が出来上がった〜! |
上 A20 中 A30 下 A40 |
photo
| ||
生駒、十三峠から大阪方面を | 中国道 壇ノ浦Pから関門橋を | 名古屋テレビ塔 展望台から |
|
||
月明かりで富士山を | 海遊館の観覧車から | 海遊館の観覧車から |
|
||
通勤ルートで朝焼け | 岐阜県洞戸村 | 佐賀県唐津市 唐津城 |
東名 富士川SAから | 国1から | 浜名バイパスから |
![]() |
![]() |
![]() |