スモールを点灯させていた。んんん~!?なんか違う! 一瞬わからなかったが、Fウインカーの部分が光っている!それも白く! オレンジに光ってたなら、ウインカー球をポジションでも点くように配線したんやな~って すぐ気がついたやろうけど。 それでウインカーは、きちんとオレンジに光る。さりげなくってお洒落! 一発で気に入ってしまった。 早速、とむ様に構造、製作方法をご教授頂いた。 | |
ウインカーを外し、裏にポジション用の穴を開ける。 いつもの事ながら、面倒なので半田ごてである程度の穴を開け、 ヤスリで仕上げ。 |
|
ウエッジ用のゴム製ソケット。 これがあれば、どこにでもポジションランプを取付けできる。 このウエッジ球、あえてLEDを使わなかった。 ヘッドライト上のポジションにも使ってる白く光るウエッジ球だが 安いモノは、すぐ切れる!(当たり外れではない) 一ヶ月に一回は切れていたが PI○Aに換えてからほぼ2年、切れてな~い! 少々高いが、倍ほどはしないので、レイブ○ックとかより ず~っとお得!! |
|
無事挿入できて、ポジション付きのウインカー製作完了! | |
市販のポジション付きウインカー (画像提供 ぱわ~とむ様) |
とむ様のおかげで自作ポジション付き ウインカー を完成させることが出来た。 さりげなく、 人とは少し違うウインカーになって 非常に満足。気づく人はごく一部だろうが。 まだテールもしないといけないのだが・・・ とりあえずは完成~! |