一つは、エアコンの風が出ない。全開では出るのだが・・・ 全開にして徐々に下げていくと、微風まできちんと出る。 まさか!よく聞く症状?いや、この車には無縁だ〜!と思っていたけど・・・ これは、ファイナルステージの逝きかけ?逝ってる?が原因と解ってひと安心。ん? いや、修理なり交換しないといけないのだが・・・(ーー;) もう一つが、いつもはエンジン始動直後にだけでるタペット音 これがいつまでたっても消えない。 そのうち消えるだろうと待っていたが・・・ 走り出しても消えない・・・(ーー;) が、一度3000回転ほど上げると消えた。(*^_^*) でもエンジンを切り、再始動するとまた同じ(ーー;) そういや、オイル長いこと交換してないけど・・・ ディーラーで尋ねると、磨耗でタペットが寿命か、 タペットあたりのオイルに、エアがかんで音が消えにくくなってると。 これが原因なら、3000回転でしばらく回したら消えるそう。 オイル交換で直るかもしれないということで、お世話になっている諸戸オートへ。 交換後、やっぱり音は出たが少し回転を上げると消えた。 それからは音が出なくなった。 前の交換から7000km、ちょっと走りすぎたかな〜?とは思っていたが タペットからの音が出続けるとは! タペット自体、だいぶくたびれてきているのだろう〜 そろそろ13万km(メーターでは。実走はもっと多いはず) エンジンもガタがでてきてもおかしくない頃。 覚悟しといた方がいいかも・・・ 夏場酷使したオイルを7000kmも交換しなかったのが 今回の、タペット音がエンジン始動後すぐに、消えなかった原因 だと思いたい・・・ やっぱり音がでる!!快適さは犠牲にできるが 動力関係は我慢できへん!音が気になる〜〜!!! 10/13 もう何をしても音が消えない!入院は確実! 金の工面をどうしようか〜、ア○ム?プロ○ス?・・・(ToT) 10/14 相変わらずカタカタ!と騒音を撒き散らし朝のコンビニへ。。。 駐車場に戻り、あ〜また憂鬱な音と共に会社まで〜とキーをひねる。あ、あれ? 音が出ない!?どうしたん?カタカタは?\(◎o◎)/! boven7様に音が消えない症状を話すと、スラッジが溜まり 油圧のタペット調整機能が働いてないかも?と教授頂いていたのだが 自分では、もうヘッドのOHでしか直らない!と思っていた。かなりの激しい音だったし・・・ スラッジが流れて、タペットの方にオイルが回るようになったんや〜(*^_^*) それ以来、絶好調!(耳を澄ますと、かすかにカタカタと聞こえる気もするが。) スラッジが無くなったわけではないので、次回は早めにオイル交換をしよう! (と、これもboven7様にご教授頂いた事なのだが・・・(^_^;)) あと、ビルフラもちょっと考え中。。。 11/8 その後、1週間の金曜くらいに音が出だして、日曜には音が消えるってのがしばらく続いた。 しかし、4日の金曜から今日まで音が消えることがなく、日に日にやかましくなってきたので 我慢できず入院させた。 3500回転を超えるといつも通りの加速だが、それまでが1気筒足りないような鈍い加速に音、 VANOSかなぁ〜(ーー;) 11/14●結局、硬めのオイルと添加剤で解決!● ヘッドまわりも綺麗でオイルもちゃんときている。 オイルラインをエアで吹いてもらって、少し硬めの15W−50 4100POWERに 添加剤で音は消えた。 根本的な解決にはなっていないが、ひとまず音が消えたのでこれで様子を見るしかない。 今日現在(12/11)以前の音が出だす前と同じ調子で、問題なく動いている。 |